保証会社の本審査とは?

担保や連帯保証人の代わりとなる保証会社
住宅ローンを組む時は、申し込み者がケガや病気などでローンを支払えなくなった場合に備えて、担保や連帯保証人を設定するのが一般的でした。
しかし最近では、担保や連帯保証人の代わりに、保証会社を立てることが一般的になっています。
保証会社とは、銀行とローンの申し込み者の間に入って、申し込み者の信用を調査し、住宅ローンを支払える能力があるか確認する機関です。
銀行でも住宅ローンの審査は、別途、行われますが、保証会社の審査は銀行より厳しいものとなっています。
なぜなら、申し込み者が住宅ローンの支払いが不能になった時、保証会社は申し込み者に代わって銀行にローンの残額一括返済し、銀行に代わって申し込み者から返済を求めてゆくからです。
保証会社を立てることが申し込み条件
保証会社の審査が厳しいがために、住宅ローンの申し込み時に、連帯保証人や担保を設定することを希望する申し込み者が多いようですが、ほとんどの金融機関では、こうしたことは受け付けず、保証会社の保証を受けることが必須となっています。
もちろん、保証会社の保証が受けられなかったら、住宅ローン審査が通らない理由になります。
保証会社は、金融機関が指定しているケースが多く、金融機関の子会社の審査を受けるケースが多いです。
また、保証会社の審査がOKになると、返済期間に応じて保証料が発生するのも特徴の一つで、住宅ローン借り入れ時に一括払いする場合と、ローンとまとめて毎月返済していく場合とがあります。
この保証料は、借り入れ額と返済期間で決まりますが、50万円以上になるケースが多く、かなり負担になります。
住宅ローンランキング!【審査でお悩みの方に!2019年2月版】

- 三菱UFJ銀行とKDDIの共同出資
- 充実の11疾病保障団信
- 仮審査申し込みなら最短即日回答
- 保証料・収入印紙代は0円
- 来店不要で時間の成約なし
- がんと診断でローン残高が2分の1に
- 業界最安水準の金利




- イオンでの買い物が毎日5%OFF
- 疾病保障付き住宅ローンも容易
- 保証料・繰上げ返済手数料無料
- 安定収入(年収100万円以上)あること
- 連続就業6ヶ月・自営は開始3年以上
- 一部繰上げ返済は50万円から
- 団信保険料・8疾病保障が本人負担




- フラット35独自の審査基準で借りやすいと評判
- フラット35最安金利と低い手数料を達成
- 諸費用の安さで総返済額を圧縮
- ネットで申し込み完結・来店不要
- 事務手数料は1.08%まで引き下げ可能
- 繰り上げ返済は手数料無料・ネットで10万円から
- フラット35は団信保険料が本人負担




- 固定も変動も低金利で人気
- 団信保険料・全疾病保障保険料が無料
- 保証料・一部繰り上げ返済手数料も0円
- 安定かつ継続した収入が年収の基準
- 3大メリットなどサービスが充実
- コンビニATM手数料はランクに応じ月最大15回無料
- 事務手数料は借り入れ金額の2%+税


